少し濡れたピッチ
本日、Aコート前の畑の土をどかしました。
腰が痛いです。
■低学年
コーチを入れての7vs7でした。
実はいつもより1人多いです。
ドリブルするスペースがないようにするために。
問われるのは、早い判断。そのための正確なトラップ。
どうしても、ボールを受けて、前を向き
相手の選手に突っ込んでいって、どうすることも出来なくなり
適当にボールを蹴ってしまう選手がいます。
適当に蹴ることで、ラインを割って相手ボールになったり
相手にわたってしまって、ピンチになったり。
早い判断で、味方にパスを出す。
注意されたら、やり方を変えてみる。必要です。
■高学年
1つのパスで次々に状況は変わります。
後ろでまわしているパスやワンツーの間にも、状況は変わります。
ずっと同じところにいていいですか?
ちょっと動き出せれば、パスを受けれませんか?
ヒントです。
パスを受けるときに、パスを出す側の立場に立ってみて下さい。
相手の後ろに隠れている選手がいたら、「パス出すところねーよ」
って思うと思いますよ。(笑)
バディ トレイナール 青葉 サッカースクール
腰が痛いです。
■低学年
コーチを入れての7vs7でした。
実はいつもより1人多いです。
ドリブルするスペースがないようにするために。
問われるのは、早い判断。そのための正確なトラップ。
どうしても、ボールを受けて、前を向き
相手の選手に突っ込んでいって、どうすることも出来なくなり
適当にボールを蹴ってしまう選手がいます。
適当に蹴ることで、ラインを割って相手ボールになったり
相手にわたってしまって、ピンチになったり。
早い判断で、味方にパスを出す。
注意されたら、やり方を変えてみる。必要です。
■高学年
1つのパスで次々に状況は変わります。
後ろでまわしているパスやワンツーの間にも、状況は変わります。
ずっと同じところにいていいですか?
ちょっと動き出せれば、パスを受けれませんか?
ヒントです。
パスを受けるときに、パスを出す側の立場に立ってみて下さい。
相手の後ろに隠れている選手がいたら、「パス出すところねーよ」
って思うと思いますよ。(笑)

3年生へ
さぼってしまいましたね。
週3回更新。こころに誓ったのですが・・・。
■低学年
3年生の水曜日のゲームはだいぶ真剣さも伝わり面白くなってきました。
まず、ひとつ。
例えば、自分よりもうまい選手がいたとします。
その選手と変わらず、できることがあります。
「走ること」
「手を抜かないで、一生懸命にやること」
うまくなるために必要な条件です。
コーンドリブルですが
うまくなりたいのであればスクールのときだけでは足りません。
サッカーは突然うまくなりません。
何事もそうですが、毎日少しずつの積み重ねが大事です。
もちろん、週1回スクールに来るよりは
週2回スクールに来た方がうまくはなります。
でも、スクールに来なくても
お家でコーンドリブルとリフティングを
毎日欠かさず、継続できれば基本技術はうまくなります。
基本技術がうまくなっても、実践する場が必要です。
それが、ゲームです。
サッカーはひとりでやるスポーツではないので
相手ありきの駆け引きは必要になります。
もっとうまくなりたい選手!
是非、毎日こつこつと積み重ねて下さい!
バディ トレイナール 青葉 サッカースクール
週3回更新。こころに誓ったのですが・・・。
■低学年
3年生の水曜日のゲームはだいぶ真剣さも伝わり面白くなってきました。
まず、ひとつ。
例えば、自分よりもうまい選手がいたとします。
その選手と変わらず、できることがあります。
「走ること」
「手を抜かないで、一生懸命にやること」
うまくなるために必要な条件です。
コーンドリブルですが
うまくなりたいのであればスクールのときだけでは足りません。
サッカーは突然うまくなりません。
何事もそうですが、毎日少しずつの積み重ねが大事です。
もちろん、週1回スクールに来るよりは
週2回スクールに来た方がうまくはなります。
でも、スクールに来なくても
お家でコーンドリブルとリフティングを
毎日欠かさず、継続できれば基本技術はうまくなります。
基本技術がうまくなっても、実践する場が必要です。
それが、ゲームです。
サッカーはひとりでやるスポーツではないので
相手ありきの駆け引きは必要になります。
もっとうまくなりたい選手!
是非、毎日こつこつと積み重ねて下さい!
